GPD's TeamPort for Model-based PM
  • TeamPort
    • Project Design with TeamPort
    • TeamPort Platform >
      • Designer
      • Forecast
      • Simulator
      • Server
      • Sync & Report
      • DesignWalk >
        • Project Design Series
      • TeamPort Direct
    • Frequently Asked Questions (FAQs)
    • Purchase
  • Services
    • Assess & Transform
    • Project Design >
      • What is Project Design?
      • The Value of Project Design
    • Ongoing Support >
      • Contact
      • GPD's Approach to PMOs
    • Training >
      • Courses >
        • Teamwork Series
      • Case Studies
  • GPD-JP 日本語
    • プロジェクト・デザインとは?
    • TeamPortプロジェクトシミュレータ >
      • Designer
      • Forecast
      • Simulator
      • Server
      • Sync & Report
    • 日本での問合せ先
  • Support
    • Downloads
    • User Guides
    • Videos >
      • Videos - Modeling Steps
    • TeamPort Courses
    • Learn More
    • GPD Team Login
  • About
    • Vision
    • Leadership
    • News & Events

PMI 日本フォーラム2020で講演及びワークショップを開催/PMI Japan Forum 2020 Invited Talk and Workshop:

6/22/2020

0 Comments

 
Picture
グローバルプロジェクトデザインUS本社CEOのBryan MoserがPMI 日本フォーラムで講演及びプロジェクトデザインのワークショップを開催します。詳細は下記のURLから参照してください。
PMI 日本フォーラム2020公式サイト / アジャイルプロジェクトのリスクを克服するシステムとしてのプロジェクトデザイン / チームワークによるプロジェクトデザインの最適化ワークショップ
​-----

講演タイトル
アジャイルプロジェクトのリスクを克服するシステムとしてのプロジェクトデザイン
7月4日(土) 13:15~14:15
マサチューセッツ工科大学 SDMプログラム アカデミックディレクター, 上級講師
東京大学大学院新領域創成科学研究科 特任准教授
Bryan Moser 氏

講演概要
計画よりもまず行動するのが良いのはどんなときですか?早めの失敗から学ぶことが適しているのはどんなときですか?

近年、ソフトウェアでの「アジャイル」実践がますます人気を博しています。それとともに、多くのソフトウェア業界が懸念しているのは、複雑なソフトウェアの質の低下とスケーラビリティの難しさです。アジリティ(俊敏性)はスコープがクリティカルでない場合に適切であり、アジャイル手法はチームのボトムアップ判断に依存しています。プロジェクトが複雑になると、チームが気付かないうちに、決定が思いがけずにシステム的なリスクにつながる可能性があります。
それでは、プロジェクトマネージャーは、アジャイルがもたらすリスクを受け入れずに、どのようにアジャイルを採用すべきでしょうか。
システムが複雑でない単純なプロジェクトの場合は、問題なくアジャイル的アプローチが成功しやすいでしょう。しかし、複雑なプロジェクトの場合、プロジェクトスコープとそのつながり方、およびプロジェクトチームの経験やノウハウの性質上、想定外のシステム的な影響が出る可能性があります。
本講演では、MITと東京大学のブライアン・モーザー博士が、アジャイルプロジェクトの限界、および複雑なプロジェクトをモデルベースのプロジェクト管理を備えたシステムとして扱うための手法に関する最近の研究についてお話しします。
--------
講演タイトル (定員に達したため受付を終了)

チームワークによるプロジェクトデザインの最適化ワークショップ
月5日(日) 10:00~11:00
マサチューセッツ工科大学 SDMプログラム アカデミックディレクター, 上級講師 東京大学大学院新領域創成科学研究科 特任准教授
Bryan Moser 氏
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 教授
当麻哲也 氏

講演概要
バーチャルな仲間と小人数のチームを作って楽しむ2時間のワークショップです。特別な知識は必要なく、プロジェクトの実務経験があれば、どなたでもご参加いただけます。このワークショップでは、デジタルイノベーションを推進するためのモデルベース・プロジェクトマネジメントを体験していただきます。これには以下のふたつの興味深い新しいトレンドが含まれています。

①プロジェクトのデジタルツイン(システム上での再現)
(1)デジタルプロジェクトモデルとは何かを理解する
(2)モデルの変更とシミュレーションでフォーキャストを作る
(3)チーム対抗で仲間とプロジェクトをデザインする
②チームワークの計測
プロジェクトデザインの結果から、自分のチームのデジタル指紋(試行錯誤した記録とプロジェクト計画の歩み)が観察できる
使用するソフトウェアは、マサチューセッツ工科大学や、東京大学、慶應義塾大学など世界のトップレベルの大学院の講義で使われている「TeamPort」です。事前に当方でチーム分けを行い、その中のひとりが、TeamPortプロジェクトモデリングソフトウェアをインストールし、都内のクラウドサーバーにつなぐ準備をしていただきます。インストールは数分で終わるもので、動作確認のサポートをいたします。ワークショップではソフトウェアライセンスは無料で提供されます。


0 Comments



Leave a Reply.

    Categories

    All
    A.E.C.
    Events
    GPD Europe
    GPD Japan
    GPD USA
    GTL
    News
    Support
    TeamPort
    Universities

    RSS Feed

    The GPD Team

    News & Events from the global GPD team are posted here.

    RSS Feed

Contact
GPD logo
Copyright © 2000 - 2022  Global Project Design, LLC .  All rights reserved.